館山でソウダガツオ祭りに参戦!!!

ソルトウォーター

みなさんこんにちわ!

しのです。

今回は「ソウダガツオ釣り」ジギングで狙って行きます!

ということで、千葉県は南房総、館山までやってきました~

なかなか人が多いとの情報でしたが、平日での釣行かつそこそこの強風、さらには日の出の2時間前だったので余裕かなとー思ってました。

が、いざついてみると…

この車の量!!!

すでにぎっちぎちで、入る隙一切なし…

このままだと釣りが出来ないので、同じ館山湾の別の港へ

こちらは先ほどと違って一切人がいませんでしたが、もうすぐ日の出ということで、いざ釣り開始!

小魚は少し泳いでましたが、全くジグに反応がない…

堤防先端から基部の方へパッパッとランガンしていくも、やはり反応なし…

これは期待出来なさそう…

ということで、あさイチ行った激込み岸壁

すると、運よく入ることが出来ました!!

改めてジギング開始!

大きい船が止まるということもあり、水深は結構あります&底は砂地っぽい

ナブラだったり、魚が跳ねてる様子が見られなかったので、下層から順に探っていきます

なかなか反応がないなーなんて思ってると、隣の方にヒット!

残念ながら、あげる直前にフックアウトしてましたがかなり軽そうなルアーを使ってる模様

ということで、表層を攻めてみることに

アクションを入れてみたり、ただ巻きをしてみたりいろいろ試していると、逆の隣りの方が釣り上げてました!

ということは次は自分の番!

信じて投げる、投げる投げる…

急に走り出す!?

ついにきました!!

パワーが強めの竿を使用していたので、パワーファイト気味で寄せて…

ぶっこ抜き!!!

やっと釣れました!!

37cmのソウダガツオ(マルソウダ)です!

ちなみに、ジグはTAKAMIYAのライトステップジグ カラーはです(安くてお気に入りw)

横に走るこの感じ、やっぱり楽しいですね~

もう少し追加したかったところですが、船の着港につき移動することに…

行き場に悩みましたが、風下側ということもあり思い切って洲崎半島の反対側の港へ行くことにしてみました。

ネット情報によると、こちらもカツオだったり青物だったりの回遊があるみたいですが防波堤がデカく、登れなさそう…

仕方ないので、港内で少しルアーを通そうと考えた瞬間、海面にもやっと波紋が

その正体は…?

まさかのウミガメでした!

よくよく探してみると、船の下でじっとしている個体もいたりとウミガメが多くいました

が、本命はいなさそう…

ということで、結局またまた激込み岸壁へ戻ってきました

相変わらずの込み具合だったので、空き待ち…

すると意外とすぐに、空きが!!

またもや運よく入釣出来たので、朝と同じように攻めていく~

釣れた時と同じように着水後3カウントでただ巻きしてると…

早速チェイスされてる!?

足元まで追ってきましたが、残念ながら自分のジグには食わず…隣りの方のサビキ仕掛けに食いつきましたw

これは釣れる!と思い、再度同じところにキャスト&ただ巻き!!

すると、またすぐに反応が!?

今度はがっつりフッキング!

上がってきたのは~

こちらもきれいなソウダガツオ!!

ジグはTAKAMIYAのライトステップジグ カラーはブルピンイワシ

真っ昼間の干潮時ですが、いるもんですね~

もう少し時間があったので、追加を狙ってさらに投げる!

チェイスがないかと足元をみると、キラッと光る小魚の群れが

隣りのサビキの方がカタクチイワシを釣っていたので、どうやらこれがベイトのよう?

ジグのサイズ的にもマッチtheベイト!

ということで、引き続きキャストしてると…

またまたきたあ!

無事に1本追加!!(写真撮ってませんでした、すみません…)

さらに行きたいとこですが、自分の用事的にここで終了

ということで、今回の釣果はこちら!

今回は調理の写真を撮り損ねたので出来上がったものだけ載せます~

まずは、たたきうずわ(青柚子胡椒バージョン)塩焼き

さらに…

かつおの煮っ転がしも作ってみました~!

どれも美味しかったですが、個人的にはたたきが好みでした!

まともに魚を釣ったのが久しぶりで引きが楽しかったし、料理も綺麗に出来て良かった~

次はまた熊本からのブログになると思いますが、今後もよろしく!!

ということで、ここまで閲覧ありがとうございました!

おまけ

実家のわんこにもおすそ分けしました~

ぺろっと綺麗に食べてくれました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました