苫小牧の錦大沼でワカサギ釣りしてみた!

フレッシュウォーター

こんにちは、渦波です。

今回は初めてのワカサギ釣り場に行ってみようということで苫小牧市にある錦大沼公園へ行ってきました!

例年のワカサギ釣りの解禁時期は1月下旬から3月上旬までとなっています。釣具やテントの貸し出しはありませんが、駐車場、遊漁料ともに無料で開放時間は7時から17時までとなっています。

ここでは撒き餌やテントの使用の禁止、穴と穴の間隔を1m以上離すことなどルールもあるので解禁日の情報と合わせて下記の苫小牧市のページをご確認ください。

ワカサギ釣り情報|北海道苫小牧市

今回の釣行日時は3月初頭です。

朝の6時頃、ゆっくり目に家を出て釣り場に7時後半に到着。

まずは前日に使われていたであろう穴を選び穴をあけます。アイスドリルのない方でも管理人の方に頼むとあけてくれますよ。

この釣り場ではテントを建てることが禁止されているので皆さん外で頑張っています。

開始一投目からアタリがありアワセてみると…

…え?

なんとウキゴリでした、ハゼの仲間なので美味しいのでしょうか?

更には大物もかかってしまい…

久しぶりのエゾウグイです、30cm近くあります。

なかなかワカサギが釣れないなと思いながら釣りをしていると周りでワカサギが釣れたという声が聞こえだし…

群れが近くに来たのかようやくヒット!

とても小さい!

この大きさではなかなか針に掛かりませんね。

仕掛けは針の大きさが0.5号のものを推奨します。

ワカサギと思われるアタリはかなり小さいものが多いのですが比較的強いアタリをアワセると…

エゾトミヨかイバラトミヨでしょうか…?

こちらはイトヨ?

ワカサギではなく、トゲウオ系の魚が釣れてしまいました。

所謂トンギョというやつですね、食べられなさそうなので元気なうちにリリースしました。

外道ばかりがヒットしてしまいワカサギは中々釣れません、この日はかなり渋い様子でした。

最終的に15時前ぐらいまで釣りをしてワカサギが29匹、ウキゴリが19匹でした。

今回はどちらも天麩羅にしていただきました。

ワカサギは小さすぎて何を食べてるか分からない感じでした。

ウキゴリは意外と美味しかったです!

今後はサクラマスや春マサ、春イカなどの記事が増えるかなと思いますが、ぜひぜひ宜しくお願いします。

それでは、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました