汐巻の寒ブリジギング!

ソルトウォーター

こんにちは、渦波です。

オフショアを始めてから毎年必ず1月2月には寒ブリを狙ったジギングへ行っていますがなかなか良いサイズに巡り合うことができていません。

昨シーズンの自分がよく行くエリアは特に天候が悪い日が多くてどこの船も出船率が悪くなかなか釣行機会がありませんでした。

昨シーズンの汐巻の寒ブリジギングはこちら↓

汐巻で寒ブリジギング
皆さん、こんにちは、渦波です。今年の1月は天候に恵まれず、中々船に乗れていませんでしたがやっと天気も都合も良い日を発見!冬といえば寒ブリを食べたいということで、今回は脂ののったブリを狙って友人と二人でオフショアジギングへ行ってきました。お世...

ということで今年は10kgを超えるような本物の寒ブリを釣るまで行ってやろうということで、この1月2月で4回もオフショアジギングへ行ってきました(笑)。

学生生活も終わりが見えてきてますし、ラストチャンスだと気合を入れての4週連続でのオフショア釣行でした。

船は4回とも渦波がいつも使っていて、メンバーの皆も下関遠征ではいつもお世話になっている遊漁船「じらまる」さんです。

遊漁船「じらまる」のインスタはこちら↓

ブラウザーをアップデートしてください

まずは、1回目から3回目がどんな感じだったかと言うと…

ヤズ祭りでした(笑)

上の写真が1人分で、これでもリリースもしています。

本数は1回目が一番釣れてヒラゴが3キャッチ2リリース、ヤズは18キャッチ6リリース、2回目は天候が悪く早上がりとなってしまいまさかのノーヒット、3回目の釣行はヤズが9キャッチオールリリースでした。

サイズはすべて2kg後半から重くても4kg程と良型は釣れてくれませんでした。

そして、4回目の釣行は一番天気の良い凪の日にあたり、後輩2人と3人で行ってきました。

少しゆっくり目の7時出船でポイントまで向かいます。

久しぶりの良い天気!

ポイントにつくとすぐに魚探に反応がでている模様。

潮も効いてて釣れそうな雰囲気が出ており、これは朝一で来るんじゃないかと思い、ボトムから10mあたりを丁寧にゆっくりを意識して探っていきます。

すると、一投目の3回ほど落とし直したシャクリでドスンッと重量感のあるヒット!

水深が深くてラインも120m程出ているので大物なのかはまだ分かりませんがバラさないように頑張ってファイトして行きます。

残りも50mを切った辺りから自分なりにそこそこ締めているドラグが時々チリリッと鳴らされているので小さくはなさそうです。

そのままゆっくり上げていき見えてきたのは大きそうに見えるシルエット、一瞬テンションが抜けた時があり、焦りましたが無事にネットイン!

朝の一発目のヒットからでました、正真正銘の寒ブリです!!!

ヒットジグは&beatのRUSH – 200g、カラーはシルバーでした。

重量も帰港して血抜き後の計測で10.46kgとしっかり10kgオーバーでした!

とうとう10kgオーバーの魚を釣ることができました!

この後、後輩①が1バラし、後輩②がかなり大きそうなヒットで上がってきたのは7kgオーバーのヒラマサでした!

次の流しでもボトム付近でドスンッとヒット!

こちらもデカそうだなと思ってファイトしていると後20mほどのところで口切れっぽい感じでバラしてしまいました…

意気消沈しながら同じ様にしてボトム付近を探っているとアタリからの追い食いでしっかりヒット!

今度はバラさないと誓いながら比較的ゴリ巻きで上げていくと少しサイズダウンはしましたが良型のブリを無事キャッチ!

8kgオーバーでした!

ヒットジグはSHIMANOのKing Slasher – 200g、カラーはキョウリンイワシでした。

後輩①は軽く10kgは超えてそうなヒラマサらしき魚がヒットし為す術なくラインブレイクしてしまっていました…

その後は船中全体で数本のヤズがヒットし出しました。

自分も色々なジグでヤズがヒットしてくれました。

こんな風にヤズをポコポコ釣っていると後輩②に突然ドラグの止まらないヒット!

少しドラグを緩めていたようですが、それにしてもデカそう!

慎重にファイトをして上がってきたのはブリでした!

素晴らしい!

10.39kgとこちらもしっかり10kgオーバーでした!

さらに後輩②がもう一度似た雰囲気のヒット、さらに自分も同じタイミングでヒット!

自分のほうが型が小さく先に上がってきました。

ヒットジグはa-upfactoryのAWAJIG – 190g、カラーは鏡面シルバーです。

7kg後半でした!

後輩②はなんとまたもや10kgオーバーでした!

写真を撮り忘れましたが10.2kg程でした。

そのすぐ後にも後輩①とダブルヒットで無事キャッチ!

少しサイズダウンでした。

自分も後輩①も同じくらいのサイズでした。

そして午前中最後に今日一番強烈なヒット!

ヒラマサっぽくはなくドラグはたまに鳴る程度ですが最初の1匹目から緩めてないのにジリジリと鳴りながら上がってきます!

これは今日一番のサイズのブリだと確信しながらファイトをし、姿が見えてきたところで…

まさかまさかのフックアウト。

目の前でジグが外れるところまで見えてしまいました、本当に悔しすぎる…

腕が疲れだしてファイトタイムを掛けすぎていたこと、ブリなのにヒラマサ並みのドラグを掛けていたこと、大物とのファイトに慣れていないことなど反省点はたくさんありますが、中々のショックでした…

この後は潮が止まり、全体的にアタリがなくなってしまいました。

午後は船中でヤズが1〜2匹ほどでした。

最後にポイント移動先でガツンッといいアタリがありましたが乗せられず、この日はストップフィッシングとなりました。

フックはGamakatsuのASSIST60 ULTIMATE SPECのsize30とステキ針のFIGHTER Single幻の2/0を使いましたが大物狙いならGamakatsuのサイズの方が良かったですね。

針自体はステキ針が好きなので次回は4/0くらいを使ってみようと思います。

ということで今回の釣果がこちら(渦波の分)↓

今回は過去一大物の多いジギング釣行となりました!

寒ブリということで、もちろんブリしゃぶでいただきました!

血抜きも綺麗にできて、背中の方も脂があって素晴らしい身です!

船長たちと計5人でブリしゃぶを楽しみました!

臭みは全くなく、脂もばっちりで食べやすくめちゃくちゃ美味しいブリでした!

特にブリトロの部分がすごい…ヤズなんて食べれなくなってしまいますね(笑)。

そして…

カマトロの刺身!

カマ焼き!

この日料理したのは半身でしたが珍しく余ることなく食べきりました!

さすが10kgオーバー!味が違う!

残りは他の友人たちと食べたり、配ったりしました。

その他は氷の中に寝かせてから捌いて、真空パック加工をしておきました。

これはメンバーとも食べたいですね♪

今回は何度もオフショアへ通うことで遂に良い日にあたり、念願の10kgオーバーのブリを釣ることができました!

まだまだ青物シーズンは続くので、これをバネに10kgオーバーのヒラマサを早く釣りたいですね!

今回の閲覧ありがとうございました、次回もよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました