皆さんこんにちは、渦波です。
冬のエギングといえばヤリイカやヒイカといったライトなエギングが盛んとなる時期ですよね?
今年の下関近辺ではヤリイカが1月後半からわりと好調で港はどこも人だらけ。
ヤリイカも一度行ってきましたがなかなか場所が取れません。
それでも、去年よりは調子が良く釣れないこともないですが。
シーズン1回目のヤリイカエギングは4杯でした。


そんな中、今年は下関のヒイカが好調との噂が…
ということで、関門方面にヒイカを狙いに後輩と2人で行ってきました。
ポイントに到着したのは21時半頃。

先行者は一組、アジンガーの様です。
とりあえずキャストしてボトムから探っていきますがそう簡単にはアタリがでません。
なかなかキャスト先では反応が無いので手前付近のボトムを探っていると、釣り開始から15分ほどたったところで本日のファーストヒット!

ヒイカ、無事キャッチです!

連発!
同じ様な探り方でポツポツとですがヒットし始めました。
22時を過ぎたくらいで先行者が帰って常夜灯下が空いたのでそこへ移動すると、表層でチェイスが多数!
映っているヒイカだけでも5〜6杯はいますね!
触ってきてもなかなか針掛かりしなかったりと難しくもありますがサイトで数を稼げるくらい集まってきました!
エギのサイズを1.8号から1.5号に変えると更にアタリが増えてきました!



反応の良いカラーが都度変わっていくのでエギのカラーをローテーションさせながら釣るとより数が稼げるように思えましたね。
途中経過がこちら!

表層であまりチェイスがなくなった時は1.8号に戻してボトム付近を狙うと…

またヒットし始めてくれました!
このポイントは砂地が多く根掛かりが少ないので安心してボトムを攻めることができます。
春はコウイカの一級ポイントでそれなりに人も来る場所です。
ペースは段々と落ちてきていますが、まだまだアタリやチェイスがあり、釣れています。

が、人間には辛い天候になってきました(笑)。

雪でチェイスも見えにくくなってきたため、結局、1時までやって終了となりました。
最終的には渦波が70杯、後輩が37杯と2人で100杯を超えることができました!!!

こんなに釣れると思っていなかったのでめちゃくちゃ嬉しいです!
帰りに吉野家によって遅めの夜ご飯を食べて帰宅しました。

ヒイカエギングのポイントはアーバンエリアが多いので、近くにコンビニがすぐにあり、24時間営業の飲食店も帰り道に色々あるのが良いですね。
今回の釣果がこちら↓

流石にヒイカと言えど70杯もまな板には並べられません(笑)。
今回はシンプルに軽く洗ってから内臓も抜かずにそのまま塩茹でしていただきました!

一味マヨや味噌マヨを付けて食べると最高に美味しいですね!
内臓も気にならずに食べれちゃいました。
ヤリイカエギングのポイントは人が多いというのもありますが、冬の山陰、つまり日本海側なので荒れやすく天気の良い日もあまり多くありません。
そんな中、比較的風に強いポイントが多いヒイカエギングはヤリイカポイントに行けない時に楽しめる良いターゲットになりそうです。
そろそろヤリイカも行きたいですが、天気の悪い日が多いのでまたヒイカエギングになりそうです。
それではまた、次回のブログも宜しくお願いします。
コメント