近所で夕涼みのウナギ釣り

フレッシュウォーター

こんにちは、渦波です。

日本各地で日中の気温が30度を超えだしており、暑すぎる今日此の頃…

今回はそんな夏に勧める釣り物、ウナギ釣りです。

ウナギは分布的には本州以南の太平洋側全域、能登半島以西の日本海側となります。

分布範囲内であれば都市部か、田園部か、林間部か等は関係なく意外と何処にでもいて渦波の主なフィールドである山口県や福岡県ではどの河川にも生息しているはずです。

さて、ウナギは夜行性のため基本的に夕方から夜にかけての釣りとなります。

この日は大学の講義終わりに友人と2人でウナギ釣りです。

よく使う餌は主にミミズ、テナガエビ、ヨシノボリですが、今回は釣行前にミミズを採取しておきました。

ポイントについたのは暗くなる直前、午後8時ちょうどでした。

なるべく対岸のギリギリを狙います。

あっという間に暗くなりだし、少し待つと…

チリンチリンッ!

渦波の竿先に付けていた鈴がすぐに鳴り出しました!

アワセを入れて魚がヒットしていることを確認してから巻き上げると…

今季初物となるウナギでした!

40cmは超えてきそうなのでギリギリキープできそうです。

その後すぐに友人の竿にもヒット!

ほぼ同じサイズで幸先よくキープサイズをゲットです!

針を外すのを手伝っていると、再度鈴が鳴りだし急いで竿をあげてみると…

50cmオーバーの太いナマズでした、リリースです。

このあとはリリースサイズのウナギが1匹釣れた以外に1時間ほどアタリがなく移動しようかと話していたときに渦波の竿が引っ張られて倒れて行く程のアタリが!!!

竿を手に取ると先程のナマズと同じかそれ以上の重量感、かなりの手応えもありこれはナマズかなぁと思い無理矢理抜き上げると…

びっくり、ウナギでした!!!

太さもありますがサイズも過去一番となる66cm!

すごい個体が釣れましたが、この日はこのポイントでは更には釣れそうにないので移動してみました。

移動してきた場所は小さな河川で川幅がさらに狭くなりましたが、先程よりも海に近いところです。

早速仕掛けを落とすと、すぐにヒット!

ほぼ落ちパクでした。

これも50cm後半はある良型でした。

このあともバラしやリリースサイズを挟みつつコンスタントにヒットしてくれました。

最後には残りのミミズ4匹を友人と2匹ずつ針にかけてのラスト一投でダブルヒット!

こちらも61cmと良型でした!

午前1時、これにて餌切れで納釣となりました。

今回の釣果はこちら↓

キープは41cm〜66cmの7本、リリースを含めれば2人で20本近くは釣ったかもしれません。

かなり良い日に当たりました!

釣れたウナギは自分で捌きます。

こんな感じに全部捌いていきます。

開いたあとは蒲焼をするサイズに切り分けます。

そして、竹串を打っていきます。

今回は3匹分を使って炭火で蒲焼きを作ります!

大学の講義終わりだったため遅くからスタートし焼肉もしてしまったため暗い中ですが(笑)

良い感じに焼くことができました。

これを家の中で盛り付け、うな丼の完成です!

身が厚く脂もありしっかりタレと絡んでいて美味しい!

みんなぺろりと食べてすぐになくなってしまいました(笑)

細めのウナギの蒲焼は一口サイズにカットしてからお皿に盛っておつまみに。

一年ぶりの天然ウナギ、存分に楽しむことができました!

釣って楽しい食べて美味しいウナギ釣り、過度な持ち帰りや小型ウナギのキープを控えることを念頭に節度を持ってウナギ釣りを楽しみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました