こんにちは、渦波です。
今回は9月中旬に今季初の秋イカエギングということで初めての周防大島へ行ってきました。
家をお昼頃に出発して、道中の道の駅などを寄ってから到着したのは17時頃でした。
島に入ってすぐの漁港は人が多くエギングをやる場所がなかったのでどんどん奥へと進んでいきます。
夕マヅメ、小型青物を狙ったライトショアジギングも兼ねて島の東部にある日向泊港へやってきました。

ライトショアジギングから試してみますが魚からの反応はなかなかありません。
外海側でしばらくやってみても反応がなかったので港内でエギングをしてみるととても小さな子イカが無数に追いかけてきました!
しかし、活性は悪くなさそうなのに2.5号のエギでは大きすぎるのかなかなか掛けられません。
そこでアジングタックルに1.8号エギでチャレンジしてみると予想通りヒット!

この後は時折チェイスはするものの先程までの勢いがなくなったので移動することにしました。
次の場所でもエギングをしようとポイントを探してみましたが、いまいち良さげな場所が見つからなかったので晩御飯を食べることに。

やってきたのはお侍茶屋大島本店です!

カラッと揚がったボリュームのある唐揚げで美味しく頂きました!
体力が回復したところで、次は安下圧漁港へやってきました。

着いて早々にシーバスらしきボイルが起きましたがルアーには反応してくれず、アジングタックルでエギングをしているとすぐにヒット!



チェイスしてきたりはしませんがポツポツ釣れてくれました!
ちょっと反応がなくなったところでまた移動してみました。
次にやってきたのは白木漁港。

ここは見えイカがいたのでエギを目の前に落としてみるとすぐにヒット!

ヒイカエギングをしている気分です(笑)。
たまにシーバスやアナゴらしき魚が泳いでいるのが見えたので豆アジを釣って泳がせに挑戦してみました。
かなりの豆アジでアジングで釣るのに手こずりましたが確保は成功。

豆アジを泳がせている間にエギングを♪


泳がせ釣りの方は1時間ほどやってみましたが一度だけ怪しい反応がありましたが結局釣れず…
最後の移動ということで次は佐連漁港へとやってきました。

まずは泳がせ用の豆アジから。

メバルも釣れました。

アオリイカも。

泳がせは一度アタリましたがヒットせず、豆アジがボロボロになって帰ってきたのみでした。
イカのサイズも小さいので今回はここまでで終了としました。
今回の釣果がこちら↓

イカたちはイカ刺し、ボイル、ゲソ唐揚げで頂きました。



これから本格化する秋イカエギング、是非皆さんで楽しんでいきましょう!
それでは、また。
コメント