熊本遠征!ボートシーバス編

ソルトウォーター

みなさんこんにちは!マンズです。

今回は久しぶりの遠征ということで、熊本に行ってきました!

しの渦波の3人で3泊4日の長期遠征となります。最近ボウズ続きだったので、2人の力を借りて沢山釣果を上げられたらと思います。

パート3では新メンバーも登場するのでお楽しみに!

1日目はボートシーバスに挑戦してみました!釣り方等も教わりながら大物を狙っていきます。

今回のお世話になった遊漁船はachieveさん。船長さんはメーカーのプロということで、とても緊張しましたが、気さくな方でリラックスして釣りをすることができました。

遊漁船achieve↓

山本 高彰 takaaki yamamoto(@takaaki__yamamoto) • Instagram写真と動画

朝方に2人と合流し、いざ乗船!

今回は12時出船の午後便です。

今回の釣りは杭と杭の間にルアーを通すというもので、キャスト精度が高くないにとっては一投一投が緊張そのもの。

レンジも変えながら投げ続けると、しのの竿にアタリが!

50cmほどのシーバスが釣れました!

次は自分もと投げますが、釣れるのは20cm前後のリリースサイズばかりでした。

渦波しのがキャッチサイズを複数本釣るのに対しては0、、

腕の差を痛感しながら次のポイントへ。

向かったポイントではシーバスのボイルが多数あり、中々ないボーナスタイム!

渦波が投げるとすぐに大きなアタリが!

80cmのシーバスが釣れました!

ランカーサイズが釣れたということで船内も沸きます。

も船長さんが教えてくれた場所に投げますが、中々釣れません。。

しびれを切らした船長さん自身にキャストしてもらい、言われるがままに巻いていくと強い引きが!

80cmのシーバスが釣れました!指示通りに巻いただけで釣れてしまったので、喜びよりも衝撃が勝ってしまい放心状態になってしまいました。

しかし初めてのキャッチがランカーサイズということでとても嬉しかったです!

さらに移動し杭と杭の間に1人3投チャレンジするような所に来ました。

しのが3投ずつキャストしましたが全くアタリがなく、最後に渦波がキャストすることに。

本人曰くたち2人のキャストを見てレンジを変えたそうなのですが、2投目で見事シーバスを釣り上げました!

渦波の釣り技術に脱帽ですね!もルアーを自在に操れるようになりたいと強く思いました。

その後もポイントを変えながら渦波を中心にコンスタントに釣り続け、アタリも少なくなってきた頃、の左前方に久しぶりのボイルが!

恥ずかしながらは気づいていませんでしたが、呑気に巻いていると突然ルアーが動かなくなりました。

根に掛かったと思い半ば諦めながら巻くと竿が横に大きくしなり、これは魚だ!ということで慎重に慎重を重ねながら巻いていくと、、

なんと90cmの超大物が釣れました!

船長さんも中々見ないサイズだということで、ビギナーズラックの大勝利!

船長さんにタックル一式を貸していただいたお陰で何とか釣り上げることができました。

帰港まで少し時間がありましたが、終わりよければすべてよし!ということで今回のボートシーバスはここで終了。

出船前の悪天候とは裏腹に、3人でキャッチサイズを13本という最高の釣果となりました!

リリースサイズも含めるとだけで10本以上釣ることができました。

僕は船長さんにタックルからルアーまですべて貸していただき、正におんぶに抱っこの釣行となりました。

achieveさん本当にありがとうございました!!

下船後もショアで釣りをする予定でしたが、予想以上の釣果となったのでこの日の釣行はここで終了!

帰って美味しく食べたいと思います。

ここまでご覧いただきありがとうございました。

次回の料理編もお見逃しなく!

コメント

タイトルとURLをコピーしました