木更津で餌釣りデビュー

ソルトウォーター

こんにちは!マンズです。

今回は釣り場開拓をしに木更津方面へ行ってきました。

それに加えて今回は餌釣りに挑戦してみることに!

いつもルアーばかりで餌釣りをしていなかったので、釣りの技術向上も兼ねてチャレンジしてみました。

イソメちょっと苦手、、

今回の釣り場は電車で向かうことができたので、1時間ほど揺られながら釣り場に到着しました。

橋脚部分がポイントとのことだったのですが、、

風が強い!!!さらに強烈な向かい風だったため、投げてもすぐに戻されてしまいます。

天気予報を見ると朝マヅメの時間帯まで風が強いとのことだったので、すぐにポイント移動。

すこし北側に移動し、より港内で釣りをすることにしました。

平日の夜ということに加えて爆風ということもあり、釣り人は一人もいません。

しかし魚が跳ねているような音が聞こえたので、釣りのやる気アップ!

夜の間は大人しくルアーを投げることにしました。

ジグやバイブレーション、ワームなども投げてみましたが、全く反応がありません。

2時間ほど投げましたが風も全く収まることなく、体温もやる気も下がっていきます。

これではいけないと思い、気分転換にコンビニへ行きました。

今回選ばれたのは、蒙古タンメン!朝マヅメの餌釣りに向けて英気を養います。

釣り場に戻るとさらに風が強くなっていたので収まるまで一旦休憩、、

天気予報通り日が昇る頃には風がほとんどなくなったので、満を持して餌釣りを開始します!

初めは1匹を通し刺ししていましたが、あまりにも尻尾側だけ食べられてしまうので半分にカットしてみましたが結果は変わらず、、

餌を食べている感触は感じるのですが、針にはかからず頭だけを残して食い尽くされてしまいます。

針のサイズが大きすぎたのかもしれないですね。小さいサイズも買っておけばよかったと反省しています、、

また朝も魚が跳ねていたのですが、ボラのようだったので少しテンションが下がりました。

最後にダメ元でミノーなどを投げてみましたがやはり釣れず。

帰る頃には数組の釣り人もおりサビキやちょい投げなどをしていましたが、連れている様子はありませんでした。

イソメが無くなったところで今日の釣りは終了!魚がいる様子だっただけに釣れなかったのは残念です。

過ごしやすい気温になってきたので、次回はサーフリベンジなどもう少し長時間釣りしたいですね。

ここまでご視聴ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました