みなさんこんちわ!
しのです。
今回は渦波と一緒にエノハを狙って大野川水系の川を登ってきました~

エノハ(榎葉魚)とは?
まず初めに、エノハについてです。
九州での渓流釣りをされる方以外はなかなか聞かない名前と思います。
では、エノハとは?
正解は、九州地方の一部でのヤマメとアマゴの総称です。
今回はエノハ狙いですが、特にアマゴを狙っていこうと思います!
装備
今回は2人ともアジングタックルでの参戦!
自分はウェダーがあったのてそれを着用、渦波はなんとサンダル短パンで!?
そして、忘れちゃいけないのが遊漁券!!!

現地で買うこともできますが割高なのと、大野川水系はオンラインで買えるので便利〜

大野川以外も買えるので、ぜひチェックしてみてください!
実釣
前半戦 1本目の川
日が昇ると同時に川に到着。
が、川まで高さありエントリーしにくそう…
ルアーだと上手く動かせなさそうなので、延竿で探ってみることに。
エサはブドウ虫でいきます。
北海道だと爆速で釣れそうな雰囲気ですが、九州ではどうでしょう…?
程よい流れ込みを狙うこと数か所
反応あり!
小さめの反応なので、軽めに合わせて~
上がってきたのは…

ハヤでした。
fish-eaters的には初登場かと思いますが、鯉系の顔で正直美味しそうでは…w
ということで、全然食べられる魚ですがリリース
その後も順当に当たりがありますが…

ハヤばっかり…
仕方がないので、移動を視野に渦波を探しに行く
すると、何故か渦波が川の中に?!
彼曰く、ずり落ちてしまったそう。
慌てて登れそうなところを探していると…
まさかの、渦波から釣れたの報告が!!

サイズは小さめですが、きれいなヤマメ!
ヒットルアーは DAIWA の silver creek minnow slow fall custom 40ss YHパーマーク でした
ダイワ シルバークリークミノー スローフォールカスタム 40SS YHパーマーク 価格:1,029円(税込、送料別) (2025/10/5時点) 楽天で購入 |
そして戻ってくるルートも確保できたので、自分も川に入って二人で登っていくことに。
ここからは二人ともルアーで攻める!
良さげなポイントを交互に投げて行きますが、なかなかチェイスすら見られない…
普段大当たりのポイント3回に1回チェイスがあるかくらい、それも最初の1投のみ。
と、なかなか渋いので移動することに。
前半戦 2本目の川
が、どの川もエントリーポイントが見当たらない…
そうこうしながら、ポイントを探して1時間ちょいでやっと入れそうな場所を発見!
移動してきたのは、先程より川幅のあるポイント。
川底は先程と同じく泥っぽいところと、岩盤むき出しみたいなところが入り交じった感じ。

個人的には砂利というかゴロタみたいなところの方がエノハは釣れるイメージですが、なかなかそういうところが少ないようで…
ですが、こういうポイントでも釣果情報はあるので気を抜かずに!
居そうなポイントを打つこと数投。
渦波からまたもやキターとの報告が!
急ぎつつも場荒らししないように慎重に向かうと…

なかなかなアマゴをあげてる!!
ヒットルアーは先程と同じく、DAIWA の silver creek minnow slow fall custom 40ss YHパーマーク
ダイワ シルバークリークミノー スローフォールカスタム 40SS YHパーマーク 価格:1,029円(税込、送料別) (2025/10/5時点) 楽天で購入 |
そして、さらにもう数匹チェイスがあったということで自分も同じコースをトレースする…
も、残念ながらノーチェイス。
渦波の再投も同じくノーチェイス。
ということで、もう少し上流まで登っているとかなり良さげなポイント!
水深も結構ありそうなので、上層からどんどんレンジを下げて行って〜
あ、……
届きそうで届かないくらいのあたりでまさかの根がかり…
引っ張ってもびくともしません。
なんとか回収出来ないかと格闘していると渦波が俺が取ってみるよと!
そして、渦波が全身浸かりながらなんとか回収してくれました!!
渦波ごめん。そして、ありがとう!!!
と思ったら、さらには予想外の突然の大雨?!

ハプニング続きだし、雨の河川は危ないということで一旦撤収。
休憩
休憩がてら「Cafe stand FourSeason」へ。

雨に打たれ、渦波は潜り、濡れて寒かったので、ホットジンジャーとコーヒーを注文。
近くの池山水源の水を使用しているそうで、特にホットジンジャーが美味かったです。
後半戦
ホットドリンクで無事に体力(体温)回復したところで雨も止み、後半戦開始!!
が、どこに入釣するか悩む…
今回いろいろと川を周ってみて大野川水系はエントリーが課題になりそう…
ということで、エントリーポイントのわかる朝イチに入った川に再度行くことにしました。

朝に脱渓したポイントから入釣してさらに登ってみる!
が、朝と同様に良さげなポイント3回に1回チェイスがあるかどうか…
なかなか厳しい状況ですが、チェイスはあるしいつかは釣れるはず…!
と考えながら黙々と川を登って行きます。

なんだかんだと釣れぬまま投げては登り投げては登りを繰り返していると、徐々に暗くなってきました…
戻りの時間を考えるとそろそろラスト。
最後にちょうど良さげな落ち込みがあったので、そこを探って終了することに。
すると…
自分にちっさーい当たり!
が、ありましたがハヤのスレがかりでした…
と、思ったら渦波にヒット!!
ファイト中に見えた銀色でエノハと確信!
そして、釣れたのは〜

まるまるとしたヤマメでした!!
こちらのヒットルアーは DAIWA の Dr.minnow II 42FS チャートヤマメ でした。
ダイワ Dr.ミノー2 42FS チャートヤマメ 価格:842円(税込、送料別) (2025/10/5時点) 楽天で購入 |
渦波いわく、こいつが釣れる前に別個体のチェイスも見たとの事だったので、これに続けと、自分も同じコースをトレースするも、残念ながらノーチェイス。
そして、そろそろ見えなくなりそうなのでここで終了ー。
帰路
ここまで、ほとんど何も食べずだったので、帰りにラーメン屋に寄ることに。
立ち寄ったのは らーめんのくろかわ

シンプルイズベストな豚骨ラーメンで、替え玉はもちろん、ラーメンスープも飲み干すくらい美味しかった!!
さらに、なかなかおしゃべりな店主で賑やかな晩飯になりましたw
お腹が満たされたので、続いて冷えきった体を暖めに行くことに。
やってきたのは 阿蘇 坊中温泉 夢の湯

入浴料まさかの500円と格安なのに、シャンプー、ボディーソープまで完備でした!
しっかりと体をあっためて帰路に着きます。
料理
無事帰ってきたので(渦波、帰りの運転ありがとう)、今回の釣果を料理していく!
今回は時間もあまりないので、サクッと塩焼き!
と思って、捌いていると…
ヤマメのお腹からまさかの卵!?
これも後で食べて見ますかね〜
が、まずは塩焼きから!
全身(お腹の内側にも)塩をすり込み、ヒレには飾り塩をして焼く。

アマゴとヤマメの塩焼き食べ比べの完成〜
アマゴも美味しかったですが、今回はヤマメに軍配が上がりました!
アマゴももっと大きかったら、さらに美味しいのかな?
続いて、卵は塩漬けで小瓶に詰める。

寄生虫が心配だったので、念の為冷凍庫で72時間…
解凍したのをご飯にかけて〜

黄金イクラ丼!
足りないのはご愛嬌ということでw
お味の方は……
ちゃんとイクラになってました!!
ということで、今回の釣行ここまで。
九州の渓流釣りはfish-eaters初ということで、試行錯誤での釣行でしたが渦波がなんとかしてくれて助かった〜!
次は自分も釣果を!
と言いたいところですが、10月からはエノハが禁漁。
ということで、もし次があれば禁漁明けの3月になるかなと思います!
あと、5ヶ月…待ちきれない!!
閲覧ありがとうごさいました〜
コメント