こんにちは、渦波です。
今回は春の大型アオリイカをボートエギングで狙ってきました!
お世話になったのは山口県下関市の涌田漁港から出船している「じらまる」さんです。
この日は午前11時頃から船の整備があるため変則的に午前5時から午前9時までの予定で出船!
無風ベタ凪のエギング日和、そして、中潮で午前中は上潮に当たるというグッドコンディションに期待が高まります。
満船なので両舷を使って一流しごとに席をローテーションしていきます。
ローテーションによって「当て潮側」と「払い潮側」とに分かれます。
当て潮とは…風下にあたる側でキャストしたエギにどんどんと近づいていく側となります。エギに近づくということはフォールさせた後ボトムについてからも余分な糸フケが出るのでライン回収が重要になっていきます。
払い潮とは…当て潮の反対、つまりキャストしたエギとどんどん離れていく側ということになります。こちらはフォールの際にテンションフォールをさせると常にラインが張った状態で中層ステイとなってしまいボトムを取りづらくなってしまいます。フリーフォールさせることが重要となります。
さてさて、春イカなのでじっくりボトム付近を探っていくと、当て潮側でキャストしているのにフォールでラインが勝手に張っていきます。
これは怪しいですね、合わせてみると…
ギュンとロッドがしなりました!イカです!
追尾がないのを確認して無事キャッチ!

1.1kgのメスのアオリイカでした!
開始30分経たずの幸先が良いヒットでした!
次の流しも当て潮側でキャストしていきます。
そう簡単には反応が得られないまま続けていき20分程が経ち、エギがわりと手前まできているはずだと思い回収早巻きをするとガツンッと根掛かり。
藻に引っ掛かってしまったかなとロッドを煽ると、急にドラグがギューンギュンギュンと鳴り出しラインが引き出されていきます。
…イカでした、しかもサイズアップ(笑)。
その後は引きを楽しみつつも無事キャッチ!

1.6kgのオスでした!
6時までの1時間で2杯キャッチできました!
その後は少し沈黙の時間が続き7時後半に船中で1kg前後のものが1杯あがりました。
エギをローテーションしてみるもなかなか反応が得られなかったので、ここまで2杯キャッチに成功している同じエギに戻してみました。
エギはDUELのEZ-Q キャスト 喰わせ ラトル、カラーはリアルイソスジエビです。春の定番カラーですね。
8時後半、払い潮側で見えている潮目までフルキャストして30カウント程フリーフォールで沈めては3回シャクるというアクションを繰り返していくと…
シャクったときに重いような感覚があり、次に思い切りシャクるとドラグが鳴り出しました!
アオリイカです!!!
ドラグの鳴り方的にも今日一な気がします。
丁寧にファイトをして、無事キャッチに成功!
追尾してきた個体は更に大きそうでしたが誰もヒットさせることができませんでした。

1.7kgのオスでした!
エギングはやはりシャクリ合わせでもなんでも良いので、ボトムをとること、ステイをしっかりいれること、この2つが重要ですね!
アタリは正直わからなくても釣れます、わかるアタリのほうが少ないです(笑)。
この後は1時間延長して10時までしてくれましたが船中ノーヒットで終了となりました。
午前便でキロオーバーのアオリイカが3杯も釣れたら大満足ですね!!
今回の釣果がこちら↓

まな板に並べると圧巻です!

でかい…

1人で食べるには多すぎるので1.7kgのアオリイカのゲソと身の半分を食べて残りは冷凍することにしました。
そのアオリイカの半身とゲソを使った料理がこちら。
まずはお刺身。

ゲソ唐揚げ。

アオリイカとフレッシュトマトのペペロンチーノ。

どれも美味しくいただきました!
まぁ刺身は少し硬いですね…加熱のほうが美味しく食べれる気がしました。
やはりボートエギングのほうがイカと出会える確率が高いですね、5月はショアも行くつもりですがもう1回くらいボートエギングもしたいですね。
それでは、また。
コメント